2010/05/04

ゴールデンウィークは歓迎会ラッシュ。

忘年会だけじゃ無かった。
例年 歓迎会はスッタフのみで自由に行っていましたが、
今年は何故か 誘って貰えます、
もちろん断る理由も無いので まじめに参加しています。

関店に始まり 江南店 千代田橋店 
小牧店は江南店と重なったため 山川君が参加、
多治見店は 私も大好きバーベキューで 肉の買い出しと 焼き係を
させて頂きました。
肉は牛でも鳥でも大きい塊のまま焼いてから切り分ける、ビーフはローストビーフのように チキンは皮がパリパリ、
もちろん味付けは 特製シーズニング、
バーベキューは焼き肉ではない これが私的バーベキューの掟です。
しかし 皆さん いつもバーベキューの時は バトミントンをやっていて、
しかも暗闇でも上手です、感心してます。

まだ歓迎会は残っていますが、
以前に比べて 送迎係などを決め お酒を飲む工夫をしているし、盛り上がっています。
飲む飲まないは別として こういった会が 楽しい店舗は お店も繁盛しているのは 外れてはいないと思います。

2010/04/29

NYNY多治見店が 五周年。

                                                                                                                   早いもので もう五年が経ちました。それもそのはず、OPENの時にアシスタントで入社した子、
その後に新卒で入社した子が 
リーダーを含め 技術者として活躍しています。
そして受付で 接客しているのが 
オープニングメンバーで 受付の東丸さんです、
当時から主婦の東丸さんですが、旦那さんの御理解のもと、正社員として 活躍していました、
ところが 旦那さんの転勤で岐阜の方に 引っ越すとの事で なんと退職予定。今でこそ若いスタッフもたくましくなりましたが、その頃は まだまだ幼さ満載でした、
そんな「若いスタッフを 置いて行く事が出来ない」と、退職を撤回。
家も多治見店の近くに構え、なんと旦那さんが 遠くまで通っているという
どこまでも お店思いの人です。
今では 五月OPENの瑞浪の受付の子をはじめ、
他店で受付の子が入社する度に 教えて貰って おまかせ状態です。
私も 多治見店に電話して 東丸さんが出るのが楽しみです。
そんな多治見店の五周年イベントは 5月26日まで行っています。 

2010/04/24

一枚の写真。

NYNY千代田橋の鈴木君が
以前ニューヨークで撮影した 一枚の写真が、
五月にOPENする アールデコ瑞浪店の
壁紙になりました。


みなさんが こぞって見に来て頂ければ、
鈴木君も喜ぶと思います。
よろしく お願いいたします。

2010/04/17

道しるべ。

胃下垂が治ったら 太っちゃた。
と よく笑わせて貰う この人は、
株式会社ヒロミの誇り
NYNY稲沢店の 大坪さん。
六月出産予定の妊婦さんになりました。
決して胃下垂が治ったレベルで こうなった訳ではありません。

当初大坪さんも いろんな事で不安もあったようですが、
つわりで 少しの期間お休みをした時、
ほとんどのお客様が 大坪さんの事を あたたかく待っていて下さいました。
必要とされる事の喜びを 身をもって知ることによって、
安心から自信にも つながったようです。

大坪さんは 日ごろから 楽しそうに 一所懸命頑張っているからこそ、旦那さんや お母さん いろんな人からも 進んで協力して頂けるようで、
出産後 四ヶ月で戻ってくると 宣言しています。
しかも 出産前日まで 仕事をするとも言ってますが、
そこは 自分の体を優先して下さい。
以前 大坪さんへ お祝いの寄せ書きにこのような事を 書かせて頂きました。
                                      一流の美容師は 環境が変わっても
自分の意思により いつまでも美容師で 居続けられる事を 
スタッフの為に 示して下さい
期待しています。

2010/04/14

まりさんが 嫁に行ってしまった。

いつも笑顔で なごませてくれるのは NYNY高蔵寺の 加藤万理さんです。
私としては ずっと嫁にも行かず 居てくれたらと思いますが、
本人の幸せの為 素直に「おめでとう」と言っております。

近くならば 結婚で退社は無いのですが 通える範囲ではないので
私の好物 「おたべ」を持って挨拶に来てくれました。

なぜ「おたべ」好きだと解ったのかは、
毎月のリーダー会が終わると 何故かみんなで「ブロンコビリー」へ行きます、
私は最後に フルーツと 生八つ橋に少量のあんをかけ締めとします、
しかしあり得ない事に ほとんどの人が生八つ橋を 食べません 
そこで「なぜ八つ橋を食べない?」と毎回言っているそうで、
そりゃ解るでしょ!との事でした。
「また まりさんとブロンコビリーに行きたいよ~」と 少々さみしい春でした。

2010/04/10

花見バーベキュー。


ウインディー五郎丸のみなさんを中心に

桃太郎神社で バーベキュー。

花見をしながらバーベキューは 火の使用禁止だとか

トイレの問題で 意外と場所選びが大変だけど、

事前予約で バーベキューが出来る 桃太郎神社はおすすめ。

田楽・だんごなどの店も揃っています。

2010/04/07

ヒロミの社窓から。


事務所の裏には線路が通っていて

その脇には 桜がいっぱい。

窓からの景色です。

2010/03/31

ブルームーン。

三月三十日の月は ブルームーンだった事を 知っていましたか?
ひと月の間に 二回満月がある事があり その二回目を「ブルームーン」と呼び
見ると幸せになると言われているらしい。
ブルームーンは 3年ないし5年に一度しか見れませんが、
実は今年の一月にもブルームーンがあったとさ。

見逃した方は この月を見れば 幸せになるかも。

2010/03/30

株式会社ヒロミの入社式。


今年も フレッシュなパワーが
加わりました。





頑張れ 君達なら 大丈夫!

(付き添いの先輩も いっしょに はいチーズ。)

2010/03/12

老人ホームでのふれあい。

 株式会社 ヒロミでは 希望者を集い 毎月老人ホームに出かけています。
写真は田県店の宮崎さんです、
宮崎さんは お母さんもお姉さんも介護の仕事に就かれていて、 介護の仕事に 関心があったそうで、
こうして美容を通して 少しでもお年寄りの方に接する事ができ、とても喜んでいます。
お年寄りの方は 
長い時間 姿勢が保てない為 素早く正確にカットする事が求められます。
大きな声で 表情豊かに接しないと 退屈な思いをさせてしまうし通じません。
何より 仕上がりや会話 に満足して頂けたら 今まで経験した事が無いくらいの「ありがとう」を貰えるとの事。
参加メンバーは皆 すごく勉強になると お年寄りの方に感謝をしています。
ずっーと続けたい 行事です。

2010/03/06

ダチョウの茹で玉子はどの位時間がかかるのか。

長野県の道の駅でダチョウの玉子が売っていたので、 目玉焼きはテレビで見た事があるし、素朴に茹で玉子はどの位時間がかかるのか、
やってみました。

まず ダチョウの玉子を振るとチャプチャプ音がする。少し食欲をなくした、

気を取り直して茹でてみる、
一時間でも 早すぎた。

二時間だとしっかり固い。お薦めは 一時間四十五分!といったところか?

お味は 白身がプルプルではあるが ゼリーに近い食感で 鶏よりもたんぱく、
黄身は濃厚。 へんなにおいは無かったが 半熟を食べるのは 勇気がいる。

注意事項として 茹でた後の事を考えて 一人でも多くの人を集めましょう。  


2010/02/28

三月からスタイリストデビューします。

NYNY小牧店の碓井さんと 
アールデコ関店の高井さんが
三月からスタイリストデビューします。
二人ともポテンシャルの高い子で ガンバリ屋さん
ちょっぴり頑固なところが 確実な技術習得を助けています。
碓井さんは 何よりお客さんに入っている姿が とても楽しそうで お客さんにも楽しんでいただけてるはずです。
高井さんは 雰囲気に安心感があり 本人的には 少し早いデビューに戸惑いも見せていましたが、
技術合格以上に 内面の成長が光っていて、
本人以上に お客様が待ち望んだデビューのような気がします。
まさに エースをねらえ!  の二人です。

2010/02/20

永年勤続の副賞について行きました。

新年会の時に表彰させて頂きましたが、
今年は10年 ウインディー大和店で頑張ってくれた 井戸君と倉田さんです。

井戸君は大和店のリーダーです、 元は理容師でしたが美容師になる為 美容師免許も取った努力家で、最近の私のカットは井戸君にお任せです。

倉田さんは 讃岐うどんの香川県から 一人暮らしで頑張ってくれてます。
なぜこちらに出て来たかは 本人に聞いて下さい。
どちらも ファミリー的で 温かいお店で頑張って来た成果なのか、人柄も 申し分ありません。
賞として 金一封と 副賞として ステーキハウス「スエ」のお食事、
特典として 私もついていく、という豪華賞品でした。
楽しんでくれたなら幸いです、
これからも よろしくお願いします。

2010/02/12

超 テキサスバーガー。

アールデコ関店の近くにある ハンバーガーショップ  その名も「テキサスバーガー66」

アメリカ生活35年という まるでアメリカインディアンのような
いかついマスターが一人でやっていて なぜか英語で話す。
味は文句なく旨い 写真はテキサスバーガーで650円 タマネギのかき揚げらしき物も入って
ボリュームありすぎだけど それがたまりません。

ここのマスターは アメリカが好きで 35年間も住み着いてしまったという 自由人で、
誰かに手伝って貰えばいいものを、あくまでも 一人で店を営業するのもうなづけます。

その為 一組ずつ清算が終わってから 作り出す、その繰り返しで 
お客さんがどれだけ待っていようが ペースは変わらず そちらには目を向けない、

緊迫感は半端なく それでもお客さんは ただおりこうさんで待っていて しかも気遣いの笑顔まで送っている。不思議な時間が過ぎて行き そろそろお客さんのメドが経って来たころ、

「スマイル スマイル」と自分に言い聞かしていたのが とても印象に残るマスターに
会ってみたくなりませんか?

2010/02/05

成人式も無事終わりました。


NYNY多治見に こんなボードがありました。

今年もたくさん 成人式のお手伝いをさせていただき 有難うございました。

来年は なんと私の娘が もう成人式です!

着物は母親のを 着るそうです、

私は 当日の早起き以外 何をすればいいのでしょうか?

2010/01/30

民宿で蟹を食べる。

大学時代の友人と 毎年どこかに行きますが、
メンバーの中に 元旅行代理店がいるため 行先はおまかせです。

今回は蟹を求め 加賀の橋立漁港にある 築170年という
なんともマニアックな民宿となりました。

お気付きだとは思いますが 蟹といえば「越前ガニ」 が浮かびますが、加賀の蟹も 越前ガニと漁場が 一部かぶっているらしく 帰る漁港が違うだけで 「加能ガニ」と言って(加賀と能登の意) 五年前から立ち上げた立派なブランドだそうです。

                   北海道の蟹に「タラバガニ」がいますが 魚の「たら」が居る所でとれる為らしい、
たらふく食べるの意味は 「たら」のでかい口で あり得ない程 魚を食べて、物凄くお腹が大きくなる為で その位 豊かな魚場で 蟹が獲れるのですが、
温暖化の影響なのか この辺りの蟹の漁獲量が ここ十年で 五分の一程に減っているそうで、
十年もすれば このあたりの蟹も もう獲れなくなるのでは?と おかみさんは嘆いていました。
民宿とは 襖一枚で仕切られ 欄間の部分はスケスケ、
声を潜めても ご迷惑をおかけました状態、
トイレに行くたび ギーコギーコとやかましく、
お風呂が 我が家のように小さく 車で五分の銭湯まで行き、
私たちのような客層が 想定外なのか お酒が無くなってしまう、
という ささやかな不便を 情緒と思いこむのと 引き換えに、
いろんな お話が聞けて 為になるお宿です。

2010/01/21

かわいいカブ。




この冬が寒い為 こんなやさいが 驚くほど甘い。



みかん程の大きさで リンゴのように切って食べると、



「水ナス」のようにみずみずしく 甘い。



  






志ば仙にて。

2010/01/20

株式会社ヒロミ新年会。


毎年新年会が 無事終わると ほっとします。

  


一番右の人は どんだけ飛ぶの?

2010/01/17

冬の華。


NYNY多治見店と稲沢店に咲いてます。

そういえば 明日は株式会社ヒロミ全体の 
新年会、
ビンゴの景品 「駄菓子」を 
買いに行かなくては。

2010/01/08

輝け!NYNY多治見店。

「忘年会は大変そう」と
私を気遣って 多治見店は新年会にしてくれました。

その時 お店に立ち寄ると、
有難い事に お客様に頂いたという イルミネーションが きれいに輝いていました。

多治見店の今年のテーマ

輝け!多治見店。
    (まんまか?) 

2010/01/04

今年から スタイリストデビューしました。

株式会社ヒロミは 4日から営業です。
今日から NYNY多治見店の 小澤さんと 
夫馬さんが スタイリストデビューです、

さっそく営業前に お祝いのカードと花を お店に持参したら、

ありがたい事に 指名の予約が すでに複数入っていました、

今年も 良い年に なりそうです。

2010/01/03

あけまして おめでとうございます。

もちろん 初詣は 田県神社。

今年も 良い年になりますように。

2009/12/25

クリスマスは手作りケーキでした。

今年のクリスマスは 経費削減なのか(愛情が解らんのか!)

娘と母親の 手作りケーキに「紅ほっぺ」という苺が乗っかっており、

かなり強調してました。

娘の作った チョコタルトは 少し苦く ウイスキーのお供に最適。

毎年恒例の ケンタッキーと合わせて 今日は カロリー計算不能です。

2009/12/24

比内地鶏のいろいろ。

他の席の忘年会で 比内地鶏の焼いたのが出ていて、
内臓系は その人達には量が足りないとの事で 幸運にも 少人数の私たちに 回ってきました。
肝と心臓の塩焼きは さすが比内地鶏という 香ばしさ、

続いて出て来たのが これだ!1.2.3
比内地鶏の 腹玉(おなかの中の玉子)と子袋を 絶妙なダシで味付けして 比内地鶏の玉子で

とろっとろの一品が出て来ました。

 普通の身を食べていただいた 他の席の方々には申し訳なかったですが、

ごめんなさいの 旨さです。    「志ば仙」にて

2009/12/19

多治見店藪下が お父さんになりました。

「子供の寝顔にガッツポーズ。」
私も19年前 子供から この上の無い力を
貰いました。
藪下は これから 子供と共に  いろんな事を学んで ますます 立派になっていくと思います、
本当におめでとう。 

2009/12/11

PM八時半 ななちゃんで待ち合わせ。


寒い!




NYNY稲沢と千代田橋が 合同で忘年会です、

合同は 盛り上がりも 2倍です。
 
そういえば ななちゃんで待ち合わせなんて 初めてでした。

2009/12/07

大安吉日 アールデコ瑞浪店地鎮祭。

世の中が こんな不況の中 アールデコ瑞浪店が オープンに向けて地鎮祭を行ないました。
この地域からのスタッフが多く その為の出店です。

株式会社ヒロミは、 育ってきた スタッフの活躍の場所としての出店はしても、
いい場所が優先するような 戦略的で中身の伴わない出店はしません。
その意味でも スタッフの待ち望んだ場所で、 この時期が 旬であると判断しました。

地域のお客様が 「こんな近くにも おしゃれで上手な美容室があるんだ」と 喜んで頂けるようなサロンを目指します。

来年春以降オープンの予定です、よろしくお願いいたします。

2009/12/04

NYNY多治見店 一月から二人揃ってスタイリストデビュー。

小澤さんと夫馬さんが いよいよ一月から  スタイリストデビューです。
今は アシスタントの二人に 多くのお客様が「カットが出来る様になったら お願いね」
と言っていただける程 普段の営業から 頑張っている二人です。

いままで様々な事があったと思うけど、
お客様と いっぱい楽しく お仕事をして下さい。
これからが スタートです、
あなたたちなら 大丈夫。 

2009/11/30

今年の忘年会は18回。

サンタモニカ笠松店の忘年会が行われ、いよいよ忘年会シーズンの始まりです。
笠松店は ヒロミの中で三番目に歴史があり 一番小さな店です。
リーダーという訳では無いけれど、社内で一人だけ 私より おねえさんで、 「必要な店だから」と みんなを支えてくれている奥村さんの元に ごく自然に団結しています。 
笠松店は これでいいし ありがたいと思います、
奥村さんには 動ける限りお世話になりましょう。

 ことしの忘年会も 少しでも身近に 一人一人の声を感じたい為、各店ごとに参加しますが、合同で行ったり 新年会に回ってくれたりで 去年よりも少し減ったものの 18回あります。 
毎回全力で 加減が出来ない性分なので、冗談じゃない位 ダメージが蓄積されるものと思われます。
来年までに 一部 幹部にお任せするか 性分を治したいと思います。

2009/11/23

NYNY犬山 松山さんの披露宴。

うちに入って 七年になる松山さんです、結婚生活は一年前からスタートしていましたが、
「自分たちでお金を貯めて 一年後に披露宴をします」との宣言どうり
りっぱな 披露宴でした。

結婚しても 変わらないペースで仕事をしてくれてますが、何年もかけて技術者になった努力を 
理解してくれる 旦那さんのおかげですし その旦那さんが 理解出来るように導いた 松山さんは立派です。  
 つらくなって辞めて行った後輩を 復帰が出来るように導いてくれるなど とても情の深い子です。

披露宴のテーブルには 全員にデコレーションで彩った メッセージが置いてありました。
私には 感謝のコメントと共に 「社長は忙しそうで、ゆっくり話す機会がなかなかないですね、今日はゆっくり楽しんでいって下さい。」とありました。
 ごめんなさい、の一言です。
自分を持って 確実に成長している子は 安心感からつい話す機会が 少なかったかもしれません。
こういう子こそ いろんな事を聞いてあげなければいけないのは 当然です。
まず すでに始まっている 各店舗ごとの忘年会ツアーから 初めたいと思います。

2009/11/13

NYNY千代田橋はクリスマスモード。

NYNY千代田橋に立ち寄ったら、
受付の森本さんが「これ見てくださいよ~」と
お客様に お渡しするカードを見せてくれました。
偉いね きれいに出来たね。

ん、サンタさんだ、もうクリスマスだ、そういえば もう忘年会も うまってきてるし、今年ももう少しなんだ、どうしよう。

何がどうしようかは 自分でも解りませんが、もうこんな季節になった事は 受け入れるしかありません。やり残した事はないか?
今なら間に合うかも。

2009/11/09

姫路城へ急げ。

熊本城 松本城 大阪城 犬山城 松本城 などなど
主要なお城は ほとんど制覇しているのに、
姫路城は何故か まだ行ってませんでした。

ところが 来春から5年間 天守閣の補強工事により 覆われて姿が見られないとのこと
来週あたりから サロンの忘年会が始まるし 今しかないと 一人日帰りで姫路城に向かいました。

このお城について語ればきりがないけれど、
家康の孫で 豊臣秀頼の妻であった千姫の再婚先でもあるし
西国の守りの要として 美しく優雅な外観と 要塞と云うにふさわしい 戦略的な内側のアンバランスが
時代を見事に感じさせてくれます。
さすが どの「見て良かったお城ランキング」でも一位を獲得するのは当然です。

2009/11/02

NYNY稲沢店のプライベートルーム。


ベビーベットを眺めていると、 
使っても 使わなくても

「ほのぼの」した気持になるのは 

私だけでしょうか?

2009/10/26

スタイリストデビューおめでとう。

今年に入って スタイリストデビューしたスタッフが、
NYNY稲沢 後藤さん・内田さん・杉本君
    高蔵寺 深見さん・大澤君
    千代田橋 高見さん
    小牧 水野さん
Santa Monika 田県 宮崎さん     
          当知 戸田君
Windy 五郎丸 後藤さん
10名になりました あと年内に5名はデビュー予定です。
たのもしい限りです。

いっぱいの花がプレゼント出来る事を、
楽しみにしています。

2009/10/17

おいしいカステラは重い。

事務所で広報担当の 川本さんに 食べ物ネタ禁止で まじめなコメントを よろしく!
 と プレッシャーをかけられておりますが、

その川本さんのお母さんから 長崎「福砂屋」のカステラを頂きました。

手前の黒い部分は 絞れば密がにじむぐらいに甘く 白いつぶはザラメで 食感も甘さも引き立てます、全体はもっちりとして ほのかな甘みに感じます、
ずっしり重く 
食べ物の話題ですが
まじめにうまい。 

2009/10/04

日曜の朝はイベントから。

NYNY稲沢では 日曜の朝礼の際に イベントをしています。
今回は 「フルーツバスケット」を行い、敗者には 一芸をお願いしているけど、
みんな 快く一芸を披露するところが すばらしい。
何よりも 自ら湧き出た 自然な笑顔の後に お客様に接する事で お店が楽しい雰囲気になるのはよく解ります。
「よく思いつたね」 と聞くと
「前からずーとやりたかった」との事。
もっと寒くなったら 大縄跳びを行う予定で 只今製作中らしい。
恐れ入りました。

2009/09/27

15年間楽しませてもらいました。

上の子と下の子が 3人で 7歳年が離れているため、 小学校だけでも12年連続 保育園を入れると15年連続 運動会を見て来ました、中学校以上は見に行ってないので、
今年が 父親の私にとって 最後の運動会です。

6年生になると 組み体操が必ずありました。
組み体操に参加すると 最後の運動会なんだなと  
柄にもなく しんみりしてしまいます。
上の娘の 保育園年少の運動会で 泣きそうに必死な顔で ダンスを踊っている姿は さすがにウルウルものでしたが、
普段は わんぱくぼうずの 下の子が 組み体操に取り組んでいる姿に こんなに ジーンとするものとは 意外でした。 

2009/09/24

今って 夏の終わり?

NYNY稲沢で 「夏の終わりに花火をしました。」
と言っていたが 私的には気分はもう秋。
この人たちは まだ夏だったんでしょうか?
それにしても この人たちは いつも元気が何よりで、 
線香花火を 誰が最後まで生き残るか 真剣勝負に
なったとの事。
やはりこの人たちの場合 ずっと夏だったんでしょう。 

 

2009/09/20

NYNY多治見店店長 藪下が結婚いたしました。



ほんとに 和やかで 楽しい結婚式でした。

いいやつ藪下の なせる技です。

2009/09/07

念願の祝勝会。

もともと 優勝を理由に 自分たちだけで盛り上がろうと思っていたら。
「焼き肉食べたいと」宮澤弟君まで 参加して 時間を忘れるぐらい盛り上がりました。
スポーツマンは会話もすがすがしいし 食べっぷりも気持ちがいいですが、
宮澤家の両親と 同い年という事が判明し、保護者のように感情移入していたようです。
そんな中 後ろの左でピースをしているのが 入社四年目の 高見のはらさん、
10月からカットデビューをします、「キラッと光るものは まだ小さいけれど 永くだんだん大きく光る様に頑張ります。」と普段から私が口にしていることを 言ってくれました。
いくら大きな光を放っていても 流れ星のように消えていくより 時にはそれも必要だけど、
小さな光でも 永が~く光っていてくれた方が どんなにうれしい事でしょう。   

2009/08/25

祝、甲子園優勝


本当に良かった。
試合直後 NHKアナウンサーの 「勝った中京大中京は涙 負けた日本文理は笑顔」とのコメントが
激戦を物語っていましたが、
こういった時の方が ジワリと もっと大きな喜びに包まれるはず。
おめでとう 中京大中京。
「祝勝会は準備中です。」とNYNY千代田橋店リーダーの鈴木君が申しておりました。

2009/08/22

がんばれ宮澤・中京大中京。

いつも明るい笑顔なのは NYNY千代田橋 今年入社の宮澤さん、
 その宮澤さんの弟さんが中京大中京でいま 甲子園で頑張っています。

お姉さんの話によると、毎日休みなく 雨でも 一時間かけて自転車で通っているとの事、
それだけ聞いても 普段の頑張りが伝わります。

 又 普段サロンでの宮澤さんの頑張りをみても、この子の弟なら 頑張り屋さんだろう事が伝わります。

「優勝したら祝勝会だ。」 と宮澤さんには言ってありますが  甲子園はすでに ベスト4、 お姉さんも毎日 甲子園が気になってしょうがないと思うけど、一生懸命サロンで頑張っています。
    もう優勝しようがしまいが 祝勝会だ。

2009/08/09

プレゼンテーションが一番の学習。

当社マネージャーの山川が 長野県のサロンに出かけて 講習会を行ってきました。
トリートメント等の提案がテーマだったそうですが、スタッフのみなさんの やる気が伝わってきた事に とても喜んでいました。

 こういう機会を与えて頂いた方々に感謝いたします。

相手の方々に喜んで頂けたなら それが一番ですが、

山川にとっても かなりの学習を行っただろうし、講習の中で学んだ事を うちのサロンにも フィードバックしています。

何よりも 山川自身が頼もしく育っています。

山川以外の幹部スタッフも 社内外の講習をする事により 自ら学んで成長しているし、今でもモデルを入れて練習しています。
その幹部達が教える
社内全体のベーシック&フリーの講習会も 七年目になります。

「あえて地味だけど 地道な活動を選択している当社の方針が間違っていなかった」 
と最近 少し思えるようになって来ました。