2011/02/22

NYNY稲沢店 服部さんの結婚式。

稲沢店 服部さんの結婚式が カワブン名古屋で行われました。
原由子さんの曲「花咲く旅路」で しっとりと入場してから 
ずっと 服部さんに癒されっぱなしでした。

結婚しても 今までどうり働けますと 言ってくれて ホッとしております。
さすが ヒロミのスーパーエースは 旦那さんの理解も しっかりと得たようです。

補足ですが カワブンの料理は いちいち旨い。

その後 稲沢店の大先輩 お互いに子育て中の大坪さんと岡本さん、 リーダーの杉本君と
宮崎料理の店で 勝手に打ち上げを行い、
大坪・岡本の 「やっぱり服部さんはカワイイわ」とか「料理がおいしかった」とか 「やっぱり写真を撮るときは前へ出ないと」とかから始まり 旦那さん 子供の事 そしてお店の事、

なにか貫禄さえ漂う 会話をずーっと 聞かせて頂きました。
少しは 発散出来ましたでしょうか?

2011/02/11

サンタモニカ田県店大竹さんの長女花梨ちゃんの結婚式。

小雪舞う中 白無垢に角隠し 針綱神社で式を挙げ 犬山城正面を経て 
古い町並みを歩くという、 犬山における結婚式の原風景で 
実に綺麗な花嫁姿を見せてくれたのは、

田県店の大竹さんの三姉妹の長女 花梨ちゃん。

この三姉妹は ほんとに小さい頃から 大きくなるのを眺めて来たせいか、
なんか 居てもたってもいられず、
 花嫁姿を見に行きました。
おめでとう おいちゃんは嬉しいよ。 
 

2011/02/05

リーダー会後のサラダバー。


毎月のリーダーミーティングの後 ブロンコビリーに行きます。

サラダバーは いつもこんな感じです。
 
私のサラダはどれでしょう?

2011/01/25

株式会社ヒロミの新年会はお菓子の城。

今年の新年会は お菓子の城で 例年以上の盛り上がりをみせ 無事終わる事が出来ました。

NYNY多治見店による AKB48「会いたかった」と 風船パフォーマンスは 感動ものでした。

聞くところによると 最近毎日練習したとの事、
全てのスタッフのみなさん お疲れさまでした。

2011/01/16

NYNY多治見店は新年会。

私が忘年会はいっぱいで 大変そうだと 
新年会にしてくれました。
多治見店は 昨春4人の新人が入社しました、 最近この4人が成長して
これから多治見店が 大きく成長する そんな雰囲気です。
この春も 三人の新人が入社します。
たのもしい限りです。
この多治見店が 全員そろって ヒロミ全体の新年会で何かをやろう、と
盛り上がっていました。
こちらも楽しみです。

2011/01/09

成人式おめでとう。

娘が成人式を迎えました。

着物は お母さんの着物で 流行とは無縁ですが、
田県店の大竹さんに 着つけてもらい、
父親の目からは とても綺麗に写りました。

節目を迎えると どうしても今までのたくさんの事が  思いだされてなりません。

娘が大きくなればなるほど かかわれる範囲が狭まっていくようで 少しさみしい気もしますが、
おとうさんはいつも応援しています。

悔いのない人生を送って下さい。

2011/01/05

あけましておめでとうございます。

今年は 田県神社の行列が 例年より長いような気がします。
景気回復の兆し。

良い年になりますように。 

2010/12/31

思い出。



私のばあちゃんは 28歳の時に連合いを亡くし 3人の子供がいた為に、何でも少し離れた八百屋のおかみさんのアドバイスで 八百屋を始めて子供を育てたそうで その子供の1人が私の母親で美容師をやっております。

 母親は かなり仕事に対する意識が高かった為、運動会 参観日などすべて ばあちゃんと一緒で 究極のおばあちゃん子でした。

 一つ一つの思い出はきりが無いけれど、私が二十歳で一人暮らしを始めてから 15年程別々に暮らしてました。その間に家庭を持ち 子供も2人出来ました。

 ある日ばあちゃんから「うごけない」との電話で すぐに駆けつけ病院に行くと 脳梗塞で日常の動きはムリ かなり危ない状態でした。「今まで家のご飯を作って来たけど もう自分のご飯も作れない」と入院中悩んでいたので 「家に来やー」と強く誘うと 「ほんとにええかねー」と言って 我が家で一緒に暮らし始めました。
写真の人形は ばあちゃんが作った思い出の品らしく 「この人形だけ前の家から持って来て欲しい」と 頼まれたものです。今は事務所の私の部屋にあります。
 当時の我が家は1階に居間しかなく その居間にベットを置き家族全員の 一間での生活が始まりました。

 香嵐渓に紅葉を見に行きたいけど自信がないばあちゃんを 言い包めて連れて行き、私に手を引かれてでも 歩けた事がよほど嬉かったらしく、それからはその都度約束し 次に行く場所に期待を持たせ 最後の花見の約束は叶いませんでしたが、 車いすで色んな場所に行きました。

 ばあちゃんは賑やかなのが好きなので、 私の友達に協力を求め家に来てもらい 一部屋しか無い為当然ばあちゃんも参加しての宴になり 楽しそうでした。 そんな事を何回も行いました。
病院には週2回 必ずかみさんか私で連れ行き 「今日は風邪気味だから病院を休む」などと とぼけた事が言えるほど元気になり お医者さんも驚いておりました。
それは何より2人の子供の存在が大きかったのは間違いありません。 そこにもう一人子供が出来まして それをばあちゃんはとても喜んでくれて  私の不安も力に変えてくれました。

 色んな出来事を楽しんで ばあちゃんの病気も忘れかけ、ばあちゃんが家にきて4年が過ぎたころ
 うちのかみさんに「血が止まらへん どうしよう」 今度は子宮癌でした。
高齢の為抗がん剤治療でしたが 私には到底 どれ位の苦しみか解らないほど 苦しみました。でも弱音は吐かず、 治療をやめてからも楽にはなれず可哀そうでした。 90歳でした。

 ばあちゃんと子供では無く 孫の私と暮らして居た事が 周りに波風をたてたようですが。通夜の前夜、 私もその存在を 全く知りませんでしたが 親戚の一人が ばあちゃんのベットの引き出しから 2冊の日記帳を発見し 初めは「みーつけた」的に軽く読んでいましたが、見る見る雰囲気が変わり 無口になり その後 波風もどこかに行ってしまったようでした。

 皆が帰ったあと日記を読むと 私のところに来た理由 一緒に行った所 外食でのこと 子供の成長  毎回の病院に誰と行ったかなど、それら一つ一つ ほぼ毎日感想と感謝が書き込まれていました。 当然のように かみさんへの感謝が多かったことに かみさんにもばあちゃんにもありがとうです。

 字を見れば だんだん震えが大きくなっていて、 亡くなる1か月前「もう書けません これで日記を書くのを辞めます。」で終わっていました。 みんなが帰り 最後の水入らずになり 朝までばあちゃんと添い寝をしました。

 通夜 葬式は私は表には出ませんでしたが、多くのスタッフに助けて頂きました。

 ばあちゃんは居間で寝ていた為 毎日前を通ります、 どんなに遅く帰っても 静かに前を通っても「帰ったか?」「帰ったよばあちゃん」の会話が交わされない日はありませんでした。今でも遅く帰ると思い出します。

ばあちゃんが家に来たのは 今から13年前から8年前の5年間ですが、 スタッフは勿論 子供は守ってやらなきゃいかんし ばあちゃんには最後まで心配させられないし 「負けてたまるか!」のMAXの時代でした。

 病院通いもリズムになり その頃が一番仕事も効率よく動けました。 ばあちゃんは 生まれて初めて行った回転寿司の(かんぱち)で想像を超えて喜んでくれる、 「お前の店が見たい」のリクエストでスーパー内にあるサロンに行くと 途中大好きな草餅の前で立ち止まり「これたべたいなー」と呟く、 1つ買ってあげると 子供以上に嬉しそうな顔をする それに言葉を失う 「私が子供の頃そんな嬉しい顔しただろうか」申し訳なさで一杯になる。

 そんなばあちゃんが ここまで自分の幕引きをキッチリと整理整頓をして 最後は「もう頑張らなくてもいいよ」と思わせるほど頑張りました。ばあちゃんは色んな事を教えてくれました。
 これからも 忘れることなく 思い出を 大切にしていきたいと思います。

2010/12/22

サンタモニカ笠松店 坂井さんおめでとう。

「五月に結婚します」 とサンタモニカ笠松店の坂井さんが 彼と挨拶に来てくれました。
坂井さんは 早いもので 入社して七年になります。
その間いろんな事がありましたが、 笠松店は 立地もあまり良くなく、店舗もお金をかけてないけれど
お客様に来て頂けてます。

店舗や立地が良ければ お店がお客様を呼んでくれる事も有りますが、

 笠松店は なによりスタッフの人柄で成り立っています。
 お店が有る事に感謝をしてくれてますし、
坂井さん自身 まじめで優しい性格で スタイリストになるまで時間はかかったけど 
いろんな人に助けられ 立派なスタイリストになりました。
その過程で 常に感謝を忘れなかった事が 周りのスタッフにも伝わり 
笠松店の ほがらかな雰囲気が出来あがったと思っています。

そんな坂井さんを 彼は全面的に応援してくれるそうです。
こんなに嬉しい事は有りません。
この後 さっそくこのカップルと共に 焼鳥屋さんに出かけました。

2010/12/18

懐かしいにも程がある タンドゥール。

学生時代に通った、 まだインドカレーが珍しかった頃 豊田ビル地下(今はミッドランド)にあった カウンターだけの小さなカレー屋さんですが、

カルダモン・ウイキョウなど 本格的な香辛料に トマトジュース ピューレのみで、水を使わず、確認出来る固形物は、 おもいっきりたくさんの タマネギのみじん切りと鶏肉ぐらい、 もちろん小麦粉は使わず ヘルシー極まりなく、

しかし味はしっかりしていて 辛さは当時30倍まであり お好みで。

インド人より 謎のインド人っぽいおやじが経営していて 珍しい香辛料を 自慢げにくれた タンドゥールが  ミヤコ地下街に移転して まだやってました。

嬉しい事に カレーは当時と同じ味、おやじはもう居ませんでしたが、
おばちゃん二人で 当時にも負けない位 小さな店を切り盛りしていました。
おばちゃんに 当時の話をすると、「味はそのままだから、 懐かしいと 久しぶりに来てくれるお客さんや 食べてから思いだすお客さんも多い」との事 
一度は食す価値あり。

2010/12/14

三連続赤から。

忘年会ツアーの中間報告ですが。
五郎丸 田県・高蔵寺店に続き アールデコ瑞浪店で 三連続赤からです。

普段から 店の近くであったり スタッフの娘さんがバイトをしていたりと、
ちょくちょくお邪魔しますが この三連続で 赤からマイスターの気分です。

赤からは 店によって つまみなどの種類が変わっていたり、
焼き物のタレが 出ている店 出てない店がありますが、出てなくても頼めば出て来ます。
鳥皮はパリパリになるまで焼きます。

とんホルは どさっと山のように積みます、すると中が蒸されて柔らかくなります ホルモンは手をかけて混ぜてあげましょう、焦げ目はその後お好みで、ただ最近 厚めのミノのようなホルモンが出て来ますが 薄いホルモンらしいホルモンが恋しいです。

そういえば 狂牛病の騒ぎの前は こんな感じのカルビでしたが、何故かすべて霜降りになっていく傾向で、
焼き肉屋さんで こういったカルビに出会えなく やっと会えたという感じです。
霜降りをあまり好まない私は 赤身の柔らかいカルビが大好きです。
最後に 鍋の後 雑炊・リゾットの前には しっかり油をすくいましょう。
忘年会ツアーは まだまだ続きます。    

2010/12/09

この車は何?レッドブル。


「あっ!レッドブル。」と 事務員さんが叫んだので、


はずみで 事務所の窓から 写真を撮ってしまいました。
前から 気になってたけど、

この車は何、 目立つ為だけに こんなことしたの?


2010/12/03

鍋パーティー。

 私の先輩が 可児で「グルメゾンものがたり」という 西洋料理の店を経営してて、
この時期になると 「会いたなった」と連絡がきて、地元の友人を集めて お店が休みの日に 鍋パーティーをします。
ミルク鍋 など毎年種類が変わり 今回はトマト鍋でした、 
なぜ鍋かは 先輩が自分も飲みたいからで つまみやら 
仕上げのごはんまで
準備はばっちりで 後は自分たちで出来るようにしてあります。
ここまで毎年 してくれる事でもお分かりのように 
この人は良い人です。

そういえば 壁にこんなイラストが 掛かっていましたが 娘さんが描いたもので
毎月KELLYに載っているそうです、
先輩を見ると ぬいぐるみの様で 食べ物を出してくれると 美味しく見える人ですが、
どこかしら 文化人っぽく見えて来ました。

2010/11/24

忘年会シーズンの始まり。

今年もいよいよ 忘年会が始まってしまいました。
去年もそうでしたが 今年もサンタモニカ笠松店からスタートとなりました。

笠松店は 去年からメンバーが二人増えていて、一人は新卒の野尻さん、
もう一人が 出産・子育てが ひと段落の石原さんです。
石原さんとは 実に五年ぶりの再会でしたが その間スタッフを紹介していただいたり、
名前をたびたび聞いていた為、そんなに会って無かったとは意外でしたが、飲みっぷりの良さは 初めて目撃しました。

ここは 主婦比率の一番高い店で 当社で唯一私より年上の 奥村さんの元 
スタッフが皆 「ここの店があってよかった」と 思ってくれているようで、スタッフがお店をそう思えるという事は、お客様も そう思ってくれているはずです。
まさしく 和気あいあいと 楽しい忘年会でした。
忘年会の日程・回数は まだ全部は決まっていませんが、今年も大変なことになりそうです。 

2010/11/18

やはり飲んでいた。


栗好き事務の高木さんの話ですが。

最近コンビニでこのような飲み物を見かけますが、

きっと高木さんは 飲むんだろうな~、

と思っていたら 

飲んでました。

2010/11/15

でかい落花生。


ただ でかいだけ。
二粒 一度に口に入れた感じ。
 
志ば仙にて。

2010/11/11

おやじは元気でした。













  

ウインディー大和店で 髪を切って貰いましたが、その場にいたスタッフと 当然のように「よこやま」に行きました。

おやじは元気で 何よりでした。
お決まりの 味噌煮 串カツから始まり 締めは カレー雑炊。

何処にでもありそうだけど 何故か無く あってほしいメニューです、
辛口のきのこカレーを 少しだけ薄めて でも このままごはんにかけても おいしいと思われるルーを 思いっきりかけて 土鍋であつあつにしたもので、毎回注文します。

そういえば パートの岡澤さんが 一度帰って 息子を連れて現れました。
まだ三歳になったばかりの しゅんごくんが わざわざ箸を長く持ち ゆったりと 正確に
おかずを摘む様は まさに もう一人の おやじ発見。 

2010/11/06

地蜂の子を「へぼ」という。

NYNY高蔵寺店 中島君のお父さんが、
へぼ獲り名人らしく へぼをビンにいっぱい詰めて持って来てくれました。

おしゃれな中島君が 時折見せる 素朴な一面は 
へぼの取れる環境に育ったおかげだと ほのぼの中島君を眺めてみました。

それにしても へぼ好きの人は 「玉子焼のような味だ」とか言い、 
こよなく へぼを愛してやまないらしい。

私は 凄いぞ へぼだぞ 珍味だぞ 美味しいぞ、
と自分に言い聞かせて ありがたく頂いていたら
くせのない上品なチーズのような味で とても美味しいです。

2010/11/01

可児コレ’10。





可児市の花フェスタ公園 で行われた
「可児コレクション」で ヘアー&メイクを担当させて貰いました。

やっぱり美容師さんは こういう企画が好きですね。
私には うちのスタッフが 一番輝いて見えましたけど何か?

2010/10/29

新蕎麦。

もともと ネタもいい 味もいい 居酒屋さんですが、
大将が突然「蕎麦屋になる。」と子供のように言いだし、
まさに試行錯誤。 細すぎたり 短かすぎたり 粉のうんちくを聞かされたり、
どこまで本気なのか見守っていたら、
凝りだしたら深いらしく 最近の蕎麦はうまい。

九割そばで のどごしを追求していて、つゆもうまい。
本当に蕎麦屋になってもいけそうな味だけど、蕎麦屋じゃ無く。

私の望みどうり おいしい料理と酒の後に 
蕎麦屋よりも うまい蕎麦でしめる。 最強の居酒屋になりつつある  かも。
      肴やにて。

2010/10/28

京都 緑寿庵清水の金平糖。

金平糖を作るって 手間がかかるらしい事を
遅ればせながら ここの説明書きを読んで知りました。

ここの金平糖は 年間購入する方が たくさんみえるほど、
種類が豊富で このほかに 日本酒 キャラメル ブランデー さくら トマト チョコ 梅酒 ワイン
などなど いろんな味があり 入手困難な味も有るほど 人気らしい。

栗好き事務の高木さんには 焼き栗味を おすそ分けいたします。

2010/10/22

クライマックスシリーズもクライマックス。

熱狂的なドラゴンズファンでは ありませんでしたが、
たまたま居酒屋の隣の席に 中日の選手が座っていたり、
知り合いの息子さんが 野球を志したけど 肩を壊し落ち込んでいるのを
立浪さんに伝えたら Tシャツに励ましの メッセージを書いてもらえたりと、
親しみが湧いて来まして、
今年二回目 息子とナゴヤドームに行きました。
もちろんお弁当とビールは欠かせません。
試合結果は時の運として、
試合前のセレモニーで ドアラが客席に投げたボールが 
私の真上を通過しました。
その時 私の膝の上には 「満塁ホームラン弁当」があり
立ち上がれば 真正面だったのに 無念の結果でした。

2010/10/19

いま私は悩んでいます。

今 午後五時です 私は事務所にいます


つい先ほどスタッフから「黒糖饅頭(こしあん)」を頂きました。


事務員さん達は今 帰って行きました。


事務所には私一人です おなかは「黒糖饅頭(こしあん)」を欲しがっています。


今日はこの後 8時からミーティングが事務所であります。


その後は食事に行くと思われます。


この年になると間食を控えなくてはいけない事が増えてきました。


しかし甘いものは大好きです 


どうしても食なければイケナイような 珍しいものでは在りませんが


此処にあると 気になって仕方がありません 


さて私は 午後8時までに 「黒糖饅頭(こしあん)」を 食べるのでしょうか? 

2010/10/18

かわいいなす。


食べるなら 普通のナスの方がおいしい。
 
志ば仙にて。
 

2010/10/14

国産松茸。

日本産の松茸です。
なぜ日本産の松茸は 香りが良いのだろう。

大将が 「意外に今年は 岩手を中心に 豊作で 価格もそれほど高くない」というので。

「じゃあどの位するの?」と聞くと、

大将いわく「値段を考えたら出せない。」との事。

こだわってる店は 意地でも仕入れる、やっぱり松茸。
「いちたか」にて

2010/10/11

大安吉日 NYNY犬山店 山川君の結婚式。
















当社 統括マネージャー山川が結婚式を挙げました。
繁忙期の日曜日にもかかわらず これだけのスタッフが 参加出来た事が
山川自ら しっかりと組織を築いている証です。
これからますます みんなの為に 頑張ってください。

余興の方は 多治見店の藪下君たちが 受付の東丸さんによる ミッキーとミニーの手作り衣装を 身にまとい エレクトリカルパレードで登場し 風船芸を見せてくれました。
かなり多治見店で リハーサルを重ね 会場の下見までしたそうです。
そこまでしてくれるのはのは やはり山川君の人徳です。

2010/10/06

手作りの栗金糖。

栗好き事務の高木さんが、
5時間かけて 皮をむいて 蒸して つぶして 形にして
40個も作ってくれました。

今年は 猛暑で栗がいつもよりパサパサとの事でしたが、

市販の味付けと違い うっすらと塩味が効いてて 砂糖少なめの

この栗金糖は いくつでも食べれそうな味でした。

2010/10/04

ファッションショーのオーディション。

10月31日(土)可児市で開催される 花フェスタ記念公園「ばらまつり」
ファッションショーに 一般参加される方のオーデションに 審査員で参加させて頂きました。

当日は 高橋真依子さん 尾崎紗代子さん 里見茜さんの東京モデル

平田香織さん 奈々子さん 相川友希さん 野呂陽菜さんなどの名古屋モデル
と同じステージに上がれる為か、皆さんレベルが高く その上、
想像を超える自己PRで、全員出場して頂きたい思いでいっぱいですが。 選ばなければならない つらさや 申し訳なさを 体験させて頂きました。

このショーの ヘアー メイクを 当社のスタッフが 担当させて頂きます。
全力で盛り上げたいと思いますので よろしくお願いいたします。

2010/10/01

木の子が いっぱい。


全部食べられます。






志ば仙にて。