2007/06/29

よってたかって


私の髪の生え方が 練習には 持って来い の生え癖らしく よく練習台を頼まれます。
 
写真は コームの入れ方とやらでスッタモンダ 周りに群がっているところです。

頼まれるのも 髪の毛が有るうちだけと 喜んでおります。 

 今日は サンタモニカ関店の 吉田さんに頼まれました。

2007/06/27

假屋ちゃん ありがとう。


 ヒロミで5年間がんばってくれた 假屋ちゃんが めでたく寿退社することになり 送別会を行いました。

 普通なら結婚ぐらいでは 辞めたくなかった様ですが 豊明から港区まで 1時間と少し は遠すぎて とても残念です。

 それにしても よく通ってくれました。

 假屋ちゃんは とても優しい頑張り屋さんで、

 「妹の成人式に着付けをしてあげたい」と サンタモニカ田県まで着付けを習いに来て 妹の成人式には 見事 着付けをしてあげて その後は営業でも着付けが出来るようになりました。

 假屋ちゃんの居たサンタモニカ当知店は デビュー間近にアシスタントも育ち 後輩の成長を見届けての寿退社は假屋ちゃんらしくてカッコ良すぎです。 

 7月になったら ず~と前からの 假屋ちゃんとの約束を果たしに「さわ寿し」へ行く事になって居ります。
       サンタモニカ当知の皆さんと坂田さんの娘2才

2007/06/16

美容師には国境はない。

サンタモニカ千代が丘のリーダーの杉浦と 私のお届け物を届けに 「うりずん」元住吉店(川崎市)に夕方到着し 早く終わらせて 念願のマグロ料理の店オリエンタルに行こうと 杉浦が「ウリズン」を手伝う事になりました。
 美容師には国境は無いと思うほど 自然に溶け込んでおりました。

 何故マグロ料理がオリエンタルという名前か?はどうでもよく、「ウリズン」の皆さんも集まり 
 七輪でALLマグロの ホホ肉 ヒレ元 ハツ ハチの実(頭肉) ねぎ塩 あばら を 絶妙な みそ味・塩味・たれ味 でいただきました。
 
 おまけに 「日本でここだけ」 とお店が言い切る  【本マグロのえんがわ】  なんてーのが出て来て サー大変
 軟骨っぽい骨と骨の間の 軽くゼラチンが巻いてる密度の濃い肉が スルリと抜け それを食べれば たまりません
 値段もメチャ安です。

 是非 家の近所に引っ越して欲しい店です。
 その後オリエンタルの余韻に浸る間もなく 皆でラーメン屋さんに行きました。

 体には くれぐれも気を付けましょう。 

2007/06/13

どちらも お気に入り

こんなのを探して
あちこちのショップを
のぞいています。

誰かいい店知りませんか?

これはNYNY高蔵寺にあります。

もうすぐ いやな梅雨ですが
アジサイの折り紙を発見しました。 
折り紙をみると安らぎますね
やっぱり 心のこもった手作りには
かないませんかね~
 
サンタモニカ田県にて。

2007/06/11

雨上がりに日が差すと 焼き肉が食べたくなりませんか?


 どこへ行っても調子よく 飲んで食べているせいでしょうか、ありがたいことに 店のおやじが「これいっぺん食べてみや~」と 奥から怪しげな食材や酒を持って来ることが多々あります。 この焼き肉屋さんは「アゴ肉」を持ってきてくれました。大体の焼き肉の食材は制覇したつもりでしたが これは初めてでした。

タンの根元が上タン そのまた奥の 顎と区別がつかないところが「アゴ肉」と言うそうで、赤い所が おもいっきり香ばしく それを意外とあっさりと とろける白い部分が包んでくれます。 もちろん変な塩が出てきて それでいただきました。 焼き肉としての味付けは 他にも美味しい店はいろいろありますが、これはうまかった。                              「燃火」にて

  

2007/06/07

あられのくせに。


東京の美容室「ウリズン」の木村先生のお兄さんが理事長をされている「特別養護老人ホーム」が群馬県に有ります。
 そこで「ウリズン」のスタッフ全員が毎月心のこもったプロとしてのお仕事をされていて その都度 お年寄から学ぶ事が大変多く うちのスタッフも一緒に学べたらと 毎月交代で参加させて頂いています。

老人ホームのお話は後日させて頂きますが、そのためにスタッフを新幹線に乗せるべく送った時 売店で何気なく買った カレーあられが うまいのなんの ほのかな甘みの後から辛さが湧き出てきて、あられのくせに本格派 なめてはいけません。

2007/06/06

食べ物をうまそうに食べる人には悪い奴はいない。


「食べ物をうまそうに食べる人には悪い奴はいない。」と言いますが、この男は そのとうりのやさしい奴です お店ではリーダーを任せています。
 若いのに責任感が強い所から スタッフのみんなからは 「ストレス太り」だと心配されています。     私は食べ過ぎだと思います。                           
    藪下 雄貴                        
    NYNY多治見店でお待ち致しております。

2007/06/04

みんなで一生懸命踊ってました。


NYNY犬山に立ち寄ったら 目の前の駅前広場で こんなチームが何十組も集まって 楽しそうに一生懸命踊ってました。
 中には50歳は過ぎているだろうという女性チームもいて、遭遇した時は 不覚にも一歩たじろいでしまいました。 
 でもみんなで一生懸命取り組んでいる姿はどんな事でも美しいですね。

 私は観させて頂くだけで十分で御座います。

2007/06/02

カメさんも食べちゃいました。


 カメさんが美味しそうだから食べたら、食器を下げに来た店員さんが 一瞬テーブルを探したようでした。
 どーすればいいんだ~ こーいう場合 食べちゃいけないのか? 使い回しもいかんだろう、お味は豪快な野菜スティックそのままでした。
          
   某銀座中華料理店にて

  

2007/05/25

フランスのアスパラ「ソバージュ」


「ソバージュ」とは【野生】という意味ですが、10年ほど前の女性は野生人ばかりでした。

味はアスパラですが茎に少しねばりがあり 上品でうまい。 

お店は マヨネーズを付けておきながら「マヨネーズを付けずに食べて下さい」と言う 私と同じ年のおやじがやっています。
  「志波仙」にて

2007/05/19

「源さん」にお祝いを言いにまいりました。


開店おめでとうございます。 事務所から歩いて1・2分のところにある 三河地鶏の店「源さん」ですが きれいに立て替えてピカピカです。リーダー会の後皆でおじゃましました。
お祝いのお花も来ておりました。ここの焼き鳥は「源さん」の好みで せせり のみです、これには私も納得です。店もきれいになった事ですし あとは女将さんと仲良くしてください。


2007/05/18

おはようございます

NY NY 多治見

2007/05/14

マーゴから移転OPEN予定 がんばらねば。

今日は関市のショッピングセンター マーゴのミーティングに呼んでもらい 皆さんの前で1時間程お話をさせていただきました。内容は ヒ・ミ・ツ

 サンタモニカ関店も此処にあり、当社面接第1号の藤村が今でも関店で元気に活躍して居ります。
 15年前 初めての店がOPENして1週間後 夕方のスタッフが藤村1人になってしまい どうにも残されたお客様が出来ず 悔し涙を流していた事、それを見たお客様が「また明日来るわ」と言って ほんとに次の日に来て下さったことを 懐かしく思い出します。
 ところで関店は まだこんなに綺麗なのに なんとバージョンUPの為 来年移転OPENします、乞うご期待。
 関店は藤村さんも強引に含み 皆ほのぼの系のスタッフが多く 私的には 行く度に癒されております。

これがステーキハウス スエの「Tボーンステーキ」です。

うちのスタッフ3人と 私の大学時代の後輩(年は1歳下で2学年下)が経営しているステーキハウスに行ってきました。
学生時代から もう25年もお世話になっております。昔は かなりお値打ちにしてもらっていたのですが、いつの間にか通常料金になっており 喜ばしい事と思うようにしています。
私の勝手な持論では 
★肉は産地にこだわると高くなるだけ、市場で見て そのときにいい肉が一番。
★霜降り過ぎず 赤身に油がのって艶がいい(油が柔らかいのはあたりまえ!赤身がうまいのがいい)
 ちなみにスエはこの持論を見事に満たしていて、そのためか ここは 年配のお客さんも多いです。

主人(後輩)は 料亭で修業したおかげで 刺身の美味しいステーキ屋さんになりました。
此処の店は先代から40年も経つのに「毎日掃除をしないと 取れる汚れも取れなくなる。」とのことで
驚くほどきれい。終わってから主人を誘うと お掃除タイムにつき 2時間は待ちぼうけ。
でも行く度に 職人としての誇りと喜びを感じることができ、少なからず後輩から学ばせて頂いております。

2007/05/13

北海だこの子


味はウズラの卵の濃い感じ 軍艦巻きに乗せると絶対旨いはず、 この店は一応お寿司屋さんなので(お寿司屋さんだと お客さんに毎日来てもらえないと おやじは申しておりました。) 軍艦巻きに乗せてくれと頼んでも 何故かはぐらかされた。タコの産卵のお勉強になりました。
「海鮮あずま」にて

2007/05/12

インドまぐろの頭肉


これはうまい!マグロ独特のほどよい酸味が生きている トロのようにとろけるだけではなく 香ばしさが混在しているところが泣かせます。すこし炙ってあり ポン酢ベースのタレが上品です。
「海鮮あず」まにて

2007/05/09

岩もずく


1か月に2度程 行っている「海鮮あずま」ですが。この歳で初めて食べたものがあました。店のおやじの努力には 「あっぱれ」をあげましょう。
トロリよりもコリコリしている。うまいと言うより珍しい
「探せるものなら探してみろ」とおやじが申しておりました。 

2007/05/08

NYNY稲沢のオブジェが噴水に変わりました。


お客様からは、「宮殿に居るみたい~。」
と 少し大げさなコメントを いただいているようです。