2009/05/06
2009/05/01
ここは「こどもの国」だった。
愛地球博記念公園は元青少年公園といいます。 私にとっていろんな係わりが有る場所で、大学時代には たびたびここまで 往復ランニングをさせられておりました。
何といっても14年程前 五郎丸店が出来た頃 スタッフといえば小さな子供がいる人位しか 当社を選択して頂けない時代の土日 私の仕事は保父さんでした。
スタッフにお仕事をして頂く為 私の子供も2歳と4歳だったので スタッフの子供もみんなまとめて7.8人を連れ いろんな場所を回りました。
公園は雨の日がネック マクドナルドは4時間が限界 そんな中 青少年公園に在るこどもの国は 保育所いらずのパラダイス 何と大人300円 中学校以下無料で有り余る遊び場が提供されておりました。
そんな環境で覚えたことは 泣き叫んでいる子でも親の顔が見えなくなればなんとかなる(素早く引き離す)事、次回の約束を必ずして別れる事です。
ある日 飽きて次の遊ぶ約束が出来ないでいる子に 絶妙のタイミングで 「又遊ぼ また来てね」長女の助けで 何度も助けられました。みんなが来ると親と一緒に遊べるから彼女のほうが必死だったかも知れません。
そんなまだ新しいこどもの国が 万博によって取り壊されてしまいました、「許さん」そう思い 万博に「なんぼのもんじゃい!」と行ってみたら 万博を引きずるぐらいハマッてしまいまして またも様子を見に足を運んでしまいました。 ちなみに その時の子供たちの親は家族の理解の下SANTAMONICA ART DECOのリーダーとして 私に睨みを利かせております。
NYNY多治見店はボーリングで歓迎会。
2009/04/27
キングオブ「モーニング」
2009/04/20
犬山の「ももたろう神社」。
2009/04/16
2009/03/23
時間があれば 特別メニュー。
2009/03/15
2009/02/28
卒業 おめでとう。

忘れかけていた事を 思い出したような気がします。
こんな時に「心が洗われた」とでも 言うんでしょうか?
お店を始めてから18年 ほぼ 娘の成長とリンクします。
小さな娘の寝顔にガッツポーズして 自分を奮い立たせたのは事実ですし。
あるテレビ番組で 「抱っこのしすぎなど ありません」と誰かが言っていたので、
時間が有れば 朝から晩まで ず~っと抱っこしていたのは、まだ感触が残っています。
娘が高校三年になった時 私の意外と人見知りな所が似たのか 学校を辞めたい などと、
スッタモンダがありまして 私は 考える限りの ありとあらゆる言葉を使い、
説き伏せようとしましたが、まったく 通じず、「どうしよう」と この時ほど
自分の無力さを 痛感したことはありませんでした。
数日後 話し合いの末 策が無くなった時 なぜか すがる様に発した言葉が
「お父さんの為に卒業して」でした。するとすぐに「わっかた 卒業する」と言ってくれました。
卒業式は 担任の先生には申し訳ないほど ご尽力頂いたにもかかわらず、電話でしかお礼を言えて
無かったので 是非お会いしたかったのと
何より 娘の卒業する時の姿を見たかったから行きました。
あと息子が二人いますが 卒業式には行かないと思います。
それともう一つ このブログが消えていたら「何をネタにしとんじゃい」と娘に叱られたと 思ってください。
2009/02/25
2009/02/18
2009/02/15
全部たまりました。
息子が 「この丼で 卵かけごはんを食べるのが夢」
と言う。 なんと男らしい夢でしょう。
吉野家と言えば 牛丼並・生玉子・お新香のセットが 私のテッパンで、
並みでなければ 卵比率が物足りなく 大盛ではいけません、
私の方式は かき混ぜていない玉子を 少し多めの七味と共に軽く絡めます、
半熟玉子では まろやかさが不足します。紅ショウガは 思いっきりつかんで乗せましょう。
ただし 一回にします それが粋です。
吉野家の牛肉は 他社と比べて厚みが薄く 適度な脂が 米に絡みます。
吉野家は学生の頃から コンスタントに通っていて 牛丼再開の時は、
その日に並び 他の客と共に 限られた時間の中 喜びを共有しました。
最近は 牛丼後に 黒ウーロンが定番になっています。
2009/01/20
株式会社ヒロミ新年会も 無事修了。
2009/01/14
代車がベンツ。
断っておきますが 私の車は 国産です。
セミナーで講師をやっているという おじさんが
「すれ違えないような道で 前から軽自動車が来た時に 自分から率先してバックして
道を譲るような人なら ベンツに乗っても良い」と 言っておったのを 思い出しました。
常に謙虚であれ 相手に存在を大きく見せてしまう車に乗れば なおさらである。
そんなの めんどくさいから 私はベンツを選びません、(選べません?)
この2週間で けっこう 後ろ指さされてそうで落ち着きません。
「ならば 代車を断れ」と言われそうですが、代車なら乗ってみたいとも思いました。
そんな事より 正月早々コツンと ぶつけてんじゃない
という話です。
2009/01/04
2008/12/26
2008/12/15
2008/12/06
今年最後のリーダーミーティング。
2008/11/28
祝、アールデコ関店移転OPEN
今度は単独店の一戸建に 店名をART DECOと変えて 移転OPENです、
これからは 自分たちの努力で お客様に来て頂かなければいけません。
もともと スタッフの「来て頂いたお客様が もっと喜んで頂く様に、わざわざお越しいただいて 良かったと思って頂けるように、自分たちでどこまで出来るか チャレンジしたい。」
という思いから スタートしたお店です。
2008/11/17
2008/11/07
2008/11/01
今年の永年勤続者旅行は香港 マカオ
登録:
投稿 (Atom)