2008/01/28

めぐり合うだけでも幸せな「鮭児」を 頂いてしまいました。

「鮭児」と言うのは 卵や白子を持たず 
 男か女か はっきりしなさいという 鮭の変な子で
そのため エネルギー消費が少ないらしく 全身に脂がのって旨く
しかも1~2万本に1匹の割合でしか 取れない為 
驚くべき価格だそうですが 

此処のおやじは 一匹何万の赤字を承知で、
シーズンになると お値打ち価格で「鮭児」を 出す事に喜びを感じている
私にとって 超ラッキーなお方です。

羅臼漁港の証明書と 認定バッチが毎年増えていて
これからも増え続ける事を 願って止みません。

  「志ば仙」にて

2008/01/18

新年会が終って ほっと一息。

株式会社ヒロミの最大イベントのひとつ 新年会が今年も盛大に行われました。
スタッフ全員が集まるのは この時だけと 送迎バス4台を 繰り出し
大騒ぎ。
楽しんで頂けましたか?
ステージ上では ミュージカル劇団「Me-i」の華麗なるダンス!!が
繰り広げられております。
みなさんお疲れ様でした。
どなたか写真の並べ方知りませんか?

2008/01/15

毎年恒例 新年会のビンゴゲーム。


ビンゴゲーム用の景品を仕入れてまいりました。

空くじほぼ無しですから 結構気合いが入ります。

個人的なお気に入りは 100均のバッグに詰めた駄菓子いっぱい と米10キロです。

駄菓子だけでも20袋 詰めるだけでもパニック状態、  でも意外と皆喜んでくれるし
米は当たると 持って帰るのが大変そうだから 景品からは外せません。
 

2008/01/09

よかった ひこにゃんがいた。


ニュースで見て「ひこにゃん」に もう会えないのか 心配していましたが、

彦根城には 「ひこにゃん」がイッパイいました。

実は お城好きの 歴史好きです。

2008/01/04

あけまして おめでとうございます。


もちろん 初詣は 田県神社。

申し訳ないくらい 駐車待ちの車を 横目に

うちの駐車場に 止め~の

横付け。
 
毎年の ちっちゃな優越感です。

2007/12/27

事務所は今日で仕事納め 大掃除。



お店は大晦日まで 大忙し(予定)
私はまだまだ忘年会。


健康第一。

2007/12/25

クリスマスはケンタッキーフライドチキン

クリスマスはケンタッキーと決めて約10年
毎年 当日並んでいます。
店員さんが「今年は2時間待ちです。」と言ってましたが
毎年一時間以内で買えているので 「そんなはずはない」と並んでいました。
いつもは「一時間以上」と言っていたはずです、その時は凄い行列だったが

2時間と言われると さすがに くじけて帰る人が続出 おかげで今年は40分で買えました。
自分を信じて良かったです。

いつも一人で並んでいるので トイレに行けません 
それなのに 飲み物をひんぱんに配りに来ます。

 ワナです。

2007/12/23

ドラリオン

今年の我が家のクリスマスプレゼントは 中3の長男のリクエストで 「ドラリオン」でした。
「人間の可能性って凄い」そう思い 

息子に「お父さんは もう遅いけど お前には これから限りない可能性があって 何でもチャレンジ出来るんだ。」と訴えておきました。

現実は 「テスト中に寝るな!」と 祈るのがやっとです。

これから 田県店の忘年会に行ってきます。 

2007/12/13

アールデコの人たちって?

なんて伝えたらいいのかわかりませんが、
忘年会の前に店に立ち寄ると オカザイルのDVDを見てネタを探しておりました。

 まず会場の焼き肉店「力道園」は素晴しく美味しかったです。

始まるとすぐに嵐の「嵐」を 歌とダンスで披露して頂けるし、

その後すぐ 私的にはバブルガム ブラザーズと思ったら 
EXILEの「WON`T  BE LONG」を携帯に落してまでも BGMにして     
ダンスをして頂けるし、
ダンスの後は反省会を欠かさないし、

すると野田さんが 妖精(井戸ちゃんが妖精の役らしい)を見つけて捕まえようとするけど
妖精は捕まらないとの事で 果てしなく追っかけっこをしているし、
まだまだあるが とても語りつくせません。


この人たちは 何処に向かおうとしているのだろう。

2007/11/29

秋葉原で萌~。

恥ずかしくて名前は言えませんが
杉浦と大坪が 秋葉原の「メイド喫茶」に行ったそうな。

それはよかったですね。

写真は禁止で プリクラ500円だったそうです。

大竹はこの時 二日酔いでダウン中でした。とさ
           
 ちゃんとしなさい!

2007/11/24

忘年会の必需品「ウコンの力?」

いよいよ忘年会のシーズンがやってまいりました。
毎年 呼んで頂ける 店舗ごと 個別に参加していて プラス関係各位も加わり、
昨年は22回全力投球致しました。(今年はまだ確定していません。)

 それを 見るに見かねた栗好き事務の高木さんが ウコンの力?を作ってくれて
毎日飲んでいます。 もちろん お店にも持参しています。

今のところお店からの持ち込みの注意は受けておりません。

10年近くこのペースで来ていて、周りからは「いい加減考えろ!」とお叱りを頂きますが  スタッフとの貴重な時間です わかっちゃいるけどやめられません。

2007/11/08

NYNY小牧店 おかげさまでOPENさせて頂きました。

誰からも愛されるお店を目指します。
スタッフ募集中です 一緒に楽しく頑張りましょう。

2007/11/06

現在のNYNY小牧店 内覧会

 11月8日のOPENを控え内覧会を行いました。
うちの内覧会は業者さんやお客様を招待するのではなく、
こうしてOPEN出来るのも お客様はもちろんですが 
昔からがんばってくれている スタッフのおかげと思い
他店への感謝と一体感のために 
新しくOPENする店のスタッフが 今までOPENしてこれからも支えてくれるスタッフを
お招きするかんじで招待しています。
たくさん来てくれて おにぎり・ピザ・オードブルが無くなり 慌ててピザ追加しておりました。
お疲れ様でした。

2007/10/22

NYNY千代田橋の1周年

9月28日がOPEN日なので ここまで延びたら 忘年会と一緒にやればイイじゃないかとも思いましたが
「それはそれ」と前向きな姿勢に 楽しみに参加して来ました。

痛風の私を思いやって頂いたメニュー 牛ホル鍋&ビール攻勢で盛り上がり

何より感謝したいのは OPENメンバーがすべて残っていて+αになっていたことです。

毎年の忘年会や○○周年で 全員顔を揃えてくれる事が 一番で~す。 

2007/10/07

ニューヨークで頑張りました。

ニューヨーク研修に旅立った鈴木君が 元気に帰ってきて 
「ほら~」と写真を見せてくれました。
セントラルパークでの屋外撮影でも大活躍だったそうです。

いろいろ体験した事を うちのスタッフに一杯 聞かせてやって下さい。

なにはともあれ無事で何よりです。

2007/10/01

ニューヨークに行きたいか~。 NY研修

「出国ゲートでトレイを持った写真を撮るから」
と言う私の言葉に 他の人に押されようが 係員に早く進むように催促されようが
私のOKが出るまで そんなの関係ありませんと 上品に さわやかな笑顔を送り続けてくれているのが NYNY千代田橋店のリーダー鈴木君です。

 今回はニューヨークに撮影・ショーに参加・NYのサロン見学など研修に行ってもらいました。

ハードなスケジュールと聞いておりますので、いつものように真面目に挑みすぎないよう、
案じております。 

2007/09/23

今年も運動会(14年連続 あと2回)


3人の子供が 絶妙な間隔で 年が開いてるため 幼稚園 小学校の運動会は14年連続です。 

幼・小と 重なっている次期もありますので、17回見学させて頂いております。

 あと2回 下の子が卒業するまで
もう飽きた感は悟られることなく ビール禁止も守り 
正々堂々と応援する事を
誓います。

2007/09/10

いよいよ食欲の秋

五平餅は醤油ベースに くるみと えごまなどを混ぜたタレで、 ごはん団子 もしくはわらじをまず焼き、その上で タレも香ばしく焼いたもので無くてはならず
みたらしのタレがついたものは五平餅ではない!

「そうだ 本場の五平餅を食べに馬篭に行こう。」
 と高2の娘と私は馬篭に向かいました。
 馬篭は坂に作られた宿場の為 下から順番に 7件の五平餅を頂いた結果(ほぼ全店だと思う)
下から2件の店は オリジナルのタレだったが、後の店は同じ味でした、
しかし焼き加減に特徴があり どれも旨かった。  でもしばらくはカレーと違い食えません。
すべての五平餅を写真に収めたが 見分けがつかない為 一枚だけと させて頂きます。

2007/08/07

とくダネ!

某元出演者のご厚意により
スタジオ生本番を見学させて頂きました。

もちろん全員の出演者とも写真に収まり、
局内をいろいろ見せてもらい、
社員食堂では味的には普通のカレーを頂きました。
何より本番中に 「大勝軒のカレー中華」を試食していましたが、

番組が終わってから 笠井・佐々木アナが残りを本当においしそうに完食していました。
 カレーが麺に絡み付くさまは 尋常ではなく あまっていた「カレー中華」を
 「一口でもいただけませんか?」と言えなかった 意気地無しの自分を
    今はただ責めております。