2011/07/26

晴れて良かった 田県神社の夏祭り。

7月25.26日は田県夏祭りです。
こんなに準備をして こんなにみんな 浴衣の準備もして  楽しみにしているのに 25日はかわいそうな雨でした。
今日はいい天気 何故か ものすごく嬉しいです。

2011/07/19

こんな姿のズッキーニ。




天ぷらがうまい。




「志ば仙」にて。
syukusyoukai

2011/07/18

女子サッカー Wカップ優勝おめでとうございます。

たまたま目が覚めて テレビをつけたら 宮間選手の同点ゴ~ル!
もう 眠れません。 

2011/07/06

誕生日のケーキ。

事務所の皆さんに 誕生日のケーキを頂きました。

ヒロミスタッフブログへ

「願い事をして ローソクの火を消して下さい」と言うので、

「スタッフみんなが 楽しく 成長しますように」と

火を 吹き消しました。

2011/07/04

ずーっと続くリレーの途中。

アールデコ関店のリーダーが バトンタッチです。

当社に八年在籍し リーダーを務めてくれていた
金子さんが めでたく出産を迎えます。
大らかで 人懐っこい金子さんだから お店の新築移転の時も、 スタッフが今の様に 揃っていなかった時も 明るく引っ張ってくれました。
出来れば また戻って来たいと 聞いています。

永年勤続の副賞で 香港 マカオに行ったとき 超マイペースを崩さない金子さんから 忍耐を学ばせて頂きました、今度は金子さんが おなかの赤ちゃんから いろんな事を学べるはずです。

左でお腹を支えているのが 新しいリーダーの井戸さんです。
入社間もない頃では無く 最近まで 「ここで泣く?」位の 泣き虫さんだったけれど、
次期リーダーを受けた頃から 眠っていた 責任感に点火。
しっかり者の井戸さんに 大変身! スタッフからも信頼度大です。

こうして お店を舞台に 明るいバトンタッチが ずーっと続いて行けるのは
新しいスタッフが 仲間に加わって 自慢のスタッフに成長してくれるからです。
みなさんのおかげです。

2011/06/28

夏は扇子で乗り切ります。

京都に行ったつもりで
ネットにて 京扇子を購入。
これで私は大丈夫ですが、

お店の方は お客様の 一層快適な空間作りに努めます。

その為 LED化 省エネエアコン化を進めています。
九月に田県店が 全面改装しますが
オールLEDとなります。

どんな感じに仕上がるのか 乞うご期待。

2011/06/16

2011/06/09

今年の歓迎会終了。

六月に入り NYNY多治見店で 今年の歓迎会が終了しました。
新しく入ったスタッフと 話し合える良い機会で 大切にしています。

私にとって 新しい出会い 新しい発見があり 有意義ですが、

何より 新しいスタッフにとって 社長がこんな人で こんな考えだと 解れば、
お店の進む方向が理解できるし 安心出来ると思うので 楽しみでもあり 続けて行こうと思います。

2011/05/31

地元のお酒も大切に。

可児市の 酒蔵が一軒になってしまい 
「酒蔵は地域の文化なんだから 誇りを持って頑張ってね」
と この酒蔵の当主十二代目 林伊兵衛さん(代々同じ名前を継ぐらしい)と
話をしていますが、先日 「お酒を味わう会」に招待をして頂き いろんなお酒を 味わう事が出来ました。

ここに出ているのは一部で まだいろんな種類があります。
もちろん 味は 甘口から辛口 あっさりからコクの有る酒まで揃っていて、
一つの酒蔵で こんなにバリエーションが揃っている事を 再認識しました。

よく AとBどちらの酒が好み? 聞かれますが、
料理によっても 飲む順番によっても味が変わるのが 日本酒で
最近は 「おいしよ」と出されると 美味しくなる事が解りました。

東北の酒も美味しいし 今は出荷も大変な伸びらしいけど、
地元のお酒も 大切にせねばなりません。

2011/05/22

ここにもあった。

「志ば仙」という店にも たまに行きますが。
「奈良萬」が福島
「栗駒山」 「鳴瀬川」が宮城
飲んで美味しかったのでいつも頂いていますが、
産地を知ると 東北が多い。
東北の酒は それぞれに個性が有る。

2011/05/14

原動機付自転車 これが原付の元祖。

 五十年以上前の物で、
そのまんま 原動機が付いた自転車。

2011/05/08

GWは結婚式。

4日はサンタモニカ笠松店 坂井さんの結婚式。
祭日とお店の定休日が重なり 笠松店の皆で参加。

7日はウインディー五郎丸店 古田さんの結婚式。
五郎丸の丹野君と 田県店の大竹さんが「ハナミズキ」を
ハモリで歌った為 無事に歌いきるまで 無駄に緊張してしまいました。




なんと二組とも 同じ式場という偶然でした。

GWは歓迎会。

NYNY小牧店が1日 丹羽さん 加藤さんの歓迎会。
久しぶりの焼き肉。

NYNY千代田橋が2日 夏目さん 森下さんの歓迎会でした。
三時間飲み放題は 勘弁して下さい。

NYNY高蔵寺が8日 安田さん 薮下さん 江場くんの歓迎会でした。
いつも赤から、 嫌いじゃない。

2011/05/01

福島の酒 飛露喜。

「いちたか」という店に たまに行きますが、
この酒は旨いという 私のわがままを聞いてくれて、

4年ほど前から出して貰っています。


産地を知らずに飲んでいましたが、 
大将に 福島の酒だと教えてもらいました。


いつものように 飲みすぎてしまいました。

2011/04/05

田県神社の豊年祭。 


行列の先頭は募金箱でした。

2011/03/23

無題

今月は ブログを自粛しようと思ってましたが、
身近な人が 東日本の災害に動いてる姿を見て 
 今回だけ お許しください。

17日に有る人と 食事をする為 車で迎えに行き 家の前で待っている間、
テレビをつけると 震災の映像が流れ 
私は 見ているにも辛くなり 「何かをしなければ」と月並みな事を まじめに考えていました。

すると その人が現れ テレビを見るとすぐ
「震災か? 受け入れ先とも連絡とって、もうトラックで運んだぞ! 毛布1200枚と *水を 知人の森林組合に話したら いくらでも汲んでやると言うから 11トントラック一杯貰って、 食物は 水の要らない *八百津せんべい、せんべい組合に話したら お代は?と言うから でっかい箱で200箱買った そしたら100箱くれた。」
 *郡上の美味しい水で 全国的な人気。
 *岐阜県八百津町で古くから親しまれていて 小麦粉と卵と砂糖で栄養満点。
震災から 1週間も経ってないのに もう運んだ???

その人とは 私が幼いころからの先輩で、 去年7月の岐阜県南部集中豪雨で 大型トラック23台流された運送会社の社長 その人です。(テレビでも頻繁に放送された トラックが重なり合った映像を 覚えている方も多いはず)

「トラック流された時 みんなからお見舞いを貰った、 今返さんでいつ返す? 市でも 青年会議所でも、送る物は 全部運んだる、金は要らん、まだまだやるぞ。」
もちろん PRする気配ゼロ・・・・なんたる男気、

食事中 市から知り合いの担当者を通じて 依頼がたびたび有るが 快諾。
最後の言葉は 「あの時 行政からは何もして貰ってないけど 俺は運ばせてもらうわ はっはっは。」 
良い人に なろうとしない処が またいい。
自ら体験した人のする事は 私とは重みが違う。

阪神大震災の時は 若さにまかせ 現地に行きましたが、
いまは 足手まといかも知れません。
私自身は 何も出来ませんので 義援金箱を店に置いたり 個人で義援金箱に入れさせて貰います。
なにか 私にも出来る事が有れば良いのですが。